デジものいろいろ。

先日買ったメルコのUSB型のアクセスポイントだが、この間、こっそりと職場に持って行って試してみた。ドライバーもサポートソフトもすんなりと入り、機器も認識した。AOSSの実験と言う事で、こっそり持っていったPSPで繋いでみる。AOSSは初めて体験するが、確かに簡単でワンタッチだ。機器同士の接続はうまくいったみたいだが、WEBを見るにはプロクシの設定が必要で、面倒なので接続だけ確認して終えた。コッソリと言う事もあったし。さて、今度親戚の家に行くときにはWEB閲覧まで試そうと思う。

テキストエディターとして、定番のterapadを使っているのだが、これは一つの文章しか開けられない。時々、複数のテキストを立ち上げる事もあるので、複数のテキストを扱えるエディタが欲しくて、MKEditorを導入する。操作法がちょっと変わるので、慣れるまで戸惑っているが、しばらく両方でやってみようと思う。

今週半ばに従兄弟が訪ねてきて、ノーパソの光学ドライブの換装を頼まれる。ノーパソはデスクトップと違って、換装しやすさの個体差があるので、以前に依頼があった時は理由をつけて先延ばしにしてたのだが、しびれを切らせて換装用の光学ドライブを買ってしまった様だ。仕方ないので換装作業に入る。デスクトップPCのパーツ交換は頻繁にやっていたのだが、ノーパソは5回くらいしか中をいじった事が無い。失敗したらどうしようかと思ったのだが、なんとか小1時間で換装完了。無事認識もした。

先週放置していた、動かないROM-LinuxのPCをバラして、パーツを予備のPCに取り付ける作業をする。使っていないWindows2000の自作機にROM-Linux換装して、Linuxマシンにするのだ。もうWIndows2000を動かすのは重かったので*1、いっその事Linuxの方がキビキビ動くだろうと思ったのだ。従兄弟のPC換装作業でヤル気が継続していたので、この灯火が消えないうちにと、この週末に行った。これも小1時間でハードの作業は終わり、Linuxの起動も無事終了した。…が、取り外しているうちに内部時計がリセットされてしまった様で、2000年の1月1日に戻ってしまった。WEBを見るときにも、ログインする場合にWEBの証明書が時間切れでどうのこうのとうるさい。しかし、Linuxの時計あわせのコマンドがどうもよくわからない。WEBでコマンドを見るが、こちらのLinuxと違う様だ。最終的にはLinuxのコマンドはあきらめて、BIOS起動画面で時刻合わせをした。

*1:CPUもペンティアム3の400ヘルツだし。